◎インフルエンザの予防を、歯の解剖から読み解く!!
あっという間に2月!!あっという間に人体解剖実習カウントダウンの竹谷です。 目に見えない本質も大切だけど 目に見える本質の解剖学から見えてくる世界はなかなか面白いので
犬歯は2本!!門歯4本
臼歯だらけ(笑) あの餅つき!脱穀!製粉で使う!『臼(うす)』がいっぱい♡
人類は穀類をしっかり食べてきた生き物だったのですね~最近雑穀料理やつぶつぶ料理を楽しむ方もいらっしゃいますが、とても理に適っている!!
つまり歯から読み解く適応食は 穀類豆類:野菜海藻:魚介類(肉)等6:3:1 このバランスが大事って事!!
ってことで我が家は年始から、このバランス食にトライ。
食から風邪予防の第一歩になりますね。